- 名称:ほうじ茶ティーバッグ 1煎パック×10袋入り
- 原材料名:ほうじ茶(静岡県産)
- 内容量:5g×10袋
- 賞味期限:製造日から1.5年
- 製造者名:有限会社丸甲乗金製茶 〒427-0013 静岡県島田市御請171-1
- 保存方法:高温、多湿、直射日光を避け、冷暗所で保存してください。移り香にご注意ください。
【ご注意:モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。】
カップにポン!急須が要らない
タグ付き静岡県産セラミック焙煎一番茶使用ほうじ茶ティーバッグ5g×10袋
日本茶インストラクター監修 ディープアロマのほうじ茶
こだわりのセラミック焙煎による濃厚な味わいと深い香りが特徴のお茶です。
個包装の良さ
いつでも、新鮮
淹れる直前まで窒素で酸化からガード。1.5年間、いつでも摘みたての美味しさと香りをお届けします。大袋でありがちな「最後のほうは香りが飛んでしまった…」なんてことはありません。
どこでも、手軽
急須いらずで、カップとお湯さえあればOK。オフィスや旅行先、アウトドアでも、本格的な静岡茶がすぐに楽しめます。
いつでも、清潔
一杯ずつの個包装だから、ホコリや湿気の心配がなく、とても衛生的。バッグにそのまま入れても安心です。
一煎パックレビュー
〈毎朝のルーティンに欠かせない、癒しのほうじ茶〉
私の毎朝のルーティンに、このほうじ茶の一煎パックが加わってから、QOLが格段に上がりました。以前は急須で淹れるのが面倒で、なかなかお茶を飲む習慣がなかったのですが、これは本当に手軽。マグカップに入れてお湯を注ぐだけで、すぐに香ばしいほうじ茶が楽しめます。個包装なので、開けるたびに新鮮な香りが広がるのがたまりません。窒素充填で美味しさが長持ちするおかげで、いつでも淹れたてのような風味を味わえるのが嬉しいですね。忙しい朝でも、この一杯で心がホッと落ち着きます。
〈旅のお供にも最適!どこでも本格的な味わい〉
旅行好きの私にとって、旅先で美味しいほうじ茶が飲めるかどうかは重要なポイント。この一煎パックはまさに理想的です。個包装だから持ち運びも清潔で、かさばりません。ホテルの部屋で、またアウトドアで景色を眺めながら、このパックを取り出して淹れると、まるで自宅にいるような新鮮で香ばしいほうじ茶が楽しめます。窒素充填で酸化しにくいから、数カ月後の旅行でも品質が保たれるのが素晴らしい。手軽に本格的な味わいを持ち運べるので、これからも旅の必需品になりそうです。お茶の時間を大切にしたい旅好きの方には、特におすすめしたいですね。
〈ストック必須!安心と美味しさを兼ね備えた優れもの〉
自宅のストックを切らさないようにしているのが、このほうじ茶の一煎パックです。個包装なので、湿気ることなく、常に清潔な状態で保管できるのが大きな魅力。窒素充填のおかげで「美味しさが1.5年続く」という長期保存が可能なのも、いざという時に本当に助かります。急な来客時にも「どうぞ」とサッと出せるので、慌てずに済みますし、友人にも自信を持って勧められます。開けた瞬間の新鮮な香ばしさと、まろやかな味わいは、何度飲んでも飽きません。手軽に高品質なほうじ茶をいつでも楽しめる、まさに優れものです。
ほうじ茶レビュー
〈香ばしい風味が広がる〉
ほうじ茶は焙煎された香ばしい風味が特徴的で、その香りが飲んでいる間ずっと広がります。
〈優雅で落ち着いた味わい〉
ほうじ茶の味わいは優雅でありながらも落ち着いていて、飲んでいると心地よいくつろぎを感じます。
〈焙煎による濃厚な香り〉
セラミック焙煎によって、特有の芳ばしい香りがさらに引き立ったお茶です。
〈お菓子との相性が抜群〉
ほうじ茶の香ばしさが和菓子だけではなく、洋菓子とも相性が抜群で、一緒に楽しむとお茶うけがより一層美味しく感じられます。
〈低カフェイン〉
カフェインの含有量が少ないので、刺激を感じません。
〈飲むとほっとする〉
ほうじ茶を飲むと、その風味や香りが心をほっとさせ、日常の一息として最適です。
〈季節や気分によって楽しめる〉
ほうじ茶は季節や気分によって楽しむことができ、冷たいアイスほうじ茶から温かいほうじ茶までバリエーション豊かです。
〈日本の伝統を感じる〉
ほうじ茶は日本の伝統的なお茶のひとつであり、飲むことで日本の文化や風土を感じることができ、それがおいしさにも繋がっています。
抽出抜群!大型三角ティーバッグ
茶葉は水を吸収して膨張するため、ティーバッグ内に十分な空間がなければ茶葉が広がらず本来の風味を抽出できません。当店のティーバッグは大型三角錐なので5gの茶葉でも十分広がる空間が確保できます。
濃い味が楽しめるほうじ茶
2・3gのティーバッグでは満足できないというお茶愛好家のお客様からのお声を反映し、たっぷり5gの茶葉が入った濃い味わいの三角ティーバッグを作りました。袋には窒素ガスが封入しており、酸化による茶葉の劣化を防止しています。
Point1日本茶インストラクター監修
日本茶インストラクターが監修した、こだわりのセラミック焙煎による濃厚な味わいと深い香りが特徴のお茶です。濃いお茶なので、牛乳を加えて簡単にほうじ茶ラテを作ることもできます。
Point2カップにポン!でOK
急須が無くても簡単に美味しいお茶が淹れられます。タグを持ってお好みの濃さに簡単に調節できます。
Point3ローカフェイン
ローカフェインなので、就寝前のリラックスタイムやお子様、ご年配の方にもおすすめです!麦茶にちょっと飽きちゃった・・・そんな時には、たまにはほうじ茶もいかがですか。
カップにポン!急須が無くても簡単に美味しいお茶が淹れられます
●HOT
- カップにティーバッグ1個を入れお湯を注いで2分程待ちます。
- タグを持ってティーバッグを揺らして好みの濃さに簡単に調整します。
●ICE
- ティーバッグ1個入れてティーバッグが隠れる位までお湯を注ぎます。
- 1~2分蒸らします。
- タグを持って濃く出るまで揺らします(ここがポイント!!)ティーバッグはまだカップから取り出しません。(氷を入れる時に熱いお湯が飛散するのを防止するため)
- 氷をカップの半分くらいまで入れます。
- カップいっぱいに水を入れます。
- 最後にタグを持って軽くティーバッグを揺らして取り出せば出来上がり。
静岡県産茶葉使用
茶葉は静岡県産の茶葉を使用。ティーバッグ原料用に抽出を良くするためにカットし色、味、香り、比重のバランスが最適になるようにブレンドしました。ブレンドした原料はセラミックほうじ茶焙煎機で丁寧に焙煎しています。ブレンドした原料は同じように見えてもまったく同じものはありません。そのため日本茶インストラクターが原料の特徴を見極め季節ごとに気温、湿度、焙煎時間、焙煎温度など微調整しながら焙煎機に付きっきりで火入れしています。
工場直販
当店はドリンク(ペットボトル)ティーバッグ原料製造メーカーです。全国の製茶問屋に原料を供給しています。
